こんにちは、柴田暁です。前回の投稿から自分の状況も随分変わり、何よりも一番変わったのが名前ですw。11月頭にDataRobot JapanのCEOに就任したことに伴って、カタカナ名から改名しました。CEOになったことで、自分にとっての技術者としてのキャリアとは一線を画した立場になり、5年間育ててきたデータサイエンティストチームは後任の伊地知に託すことにしました。就任後すぐに超大型案件のクロージングやシリーズFの資金調達などに関わり、年の終わりはそれまでの一年に輪をかけてまさに激動。やっと年末一息ついて、年明けには年頭所感を発表させていただきました。
再び悪化しているコロナ情勢もあり、リモートコミュニケーションが主になってくると、目的を持たないやり取りが極端に減り、「コミュニケーションのセレンディピティー」が低下しています。同僚や親しい友人と会うことはあっても仕事や業界のつながりなどで情報交換することなどが極端に減ってしまい、インプットが偏ってきたと感じているのは私だけではないのでは?そんなふうに感じ始めていた昨年半ば、以前から気になっていたポッドキャストをPyConJPの寺田さんが始めたと聞き、私の方からお願いして出演させていただいたき、色々と手ほどきをして頂きました。実はそれ以前からメカ好きが高じてリモートミーティング用にマイクやらミキサーやらモニタースピーカーに手を出していたのですが・・・。
ということで、この度「シバタアキラのcafeでAIたい」という、ちょっと恥ずかしい名前のPodCastを始めました。自分だけでは拡散できないので、AIメディアでランキング一番上位に来たLedge.AIさんに企画を持ち込み、編集長の高橋さんにもご参加頂く形で、隔週の配信をしています。AI・機械学習技術の開発・応用、そしてそのビジネス化の第一線を走るゲストをお呼びして毎回ゆるく話を広げています。第一回はデータサイエンスコンペSIGNATEの代表の齊藤さん、2回はグノシー創業者・スーパーデータサイエンティストの関さん、3回はウェザーニュース執行役員石橋さん、などなど、これからも多様なゲストをお呼びして行く予定です。PodCast自体に馴染みのない方も多いと思いますが、スマホから簡単に購読できるので、このブログを読んでいただいている方には是非お聞きいただければ幸いです。実は早くもAppleのPodCastでは、テクノロジーセクションのランキング3位に入った人気番組になっています!