Learning the hard way is the way to go

(English version follows Japanese)

そろそろ皆さんにお話する時が来ました。ここ3ヶ月ほどSNSでもメディアでも仕事でも、シバタを見かけなくなったことにお気づきの方もお気づきでない方も、この話は少し驚くかもしれません。でもまた、驚かないのかもしれません。私自身ここ数週間、今自分がいる状況がどういう状況なのか十分に判断できず、またそれは日を追うとともに変わっていきますが、そろそろそれにも決着をつける時が来ました。不在時にご心配おかけした皆様、ご迷惑おかけした皆様にお詫び申し上げます。

この度一身上の都合により10月31日付で私は白ヤギコーポレーションの代表取締役及び取締役としての職を辞任します。幾つかお声がけは頂いておりますが、次のステップはまだ決まっていません。もしこれを読んでいる方で、私と働きたい方、私にピッタリの仕事をご存知の方、お前はこうしろというご意見をお持ちの方は、是非ひと声かけて下さい!

ここから先はポエム形式にて、今の私の気持ちをご共有させて下さい。「学び」といえるほどの体系立ったものではありません。ここではお話できないこともあったりするので。

自分が今までやってきたことがすべてここに導かれている。それを実感として感じられる事を仕事にしたい。それが人の役に立つような仕事がしたい。生きることを最大限充実させたい。ビリビリしたい。こういう思いが、起業した自分の一つの目標でした。そして白ヤギを創業して2年半の間に、そういう風に感じられる瞬間が何度もあったのはとても幸せなことでした。

起業して何が起こるのか、自分にも色々想像していることがありましたが、想像していたことは起業してからだいたい3ヶ月位で全部起こってしまいました。そこから先は毎日が新しい発見と冒険に溢れ、楽しいことも辛いことも等しく自分を興奮させてくれました。

先が見えてきてしまうとつまらなくなってしまう性格の私にとって、スタートアップは素晴らしい場所でした。でも皮肉にも今自分の個人的な希望とは無関係に会社を離れることになってしまったのは、乱暴に一言で言えば先を見る力の弱さだったと思います。

白ヤギはテクノロジーの会社なので、素晴らしい技術を持ったエンジニアやサイエンティストの方々の参画が重要なファクターですし、それに関しては幸運にも人に恵まれていたと感じます。また会社の描くビジョンを達成するために資金的にご支援して頂ける方々にも恵まれていました。

一方で、不確かな環境の中で優れた人たちを同じ船に載せ、同じ方向に向かって全力で船を漕いで行く、そして時には大きな方向転換をしながら進めていくために必要とされていたマネジメント力や、チーム作りについて、どんな困難が待ち受けているのか、私は十分に先を見て準備することができていなかったようです。

白ヤギはこれからも渡辺を中心に航海を続けます。この度の決断は最終的には会社のベストを思い決めたことですが、ネガティブな感情なしに語ることはできません。ここに至るまでには沢山のコンフリクトがあり、信頼している人との関係の変化も経験しました。最終的には悲しく、残念で、無力感を感じる出来事でした。

今回のことも結局スタートアップにおいては「あるある」なことで、むしろ次には同じ失敗をしないように学べたことはこれからの私にとって大きな財産です。時々私は起業したい方のご相談を受けることがあります。そういう時私はだいたい賛成するのですが、それはこれからも全く変わらないと思います。与えられた組織のルールや、お膳立てされたプロジェクトの中ではなく、自分達で解決するべき問題を見つけ、自然の法則の中でそれを解決していく。このような経験は常に人に挑戦を突き付け、その中で人は成長していきます。

ここ数ヶ月、余り多くの人に相談することはできない状況が続いていましたが、今回の事があって私は家族、友人にとても恵まれている事を痛感しました。無条件で私のことをサポートしてくれる人、厳しいアドバイスをしてくれる人、「ワハハそんなこともあるよ」って一笑してくれる人、私のために怒ってくれる人、「これだっていつかは通りすぎるよ」って励ましてくれる人。本当にどうもありがとう。

ちょっと充電して、これからはもっとでっかいことにガンガン挑戦して行きます!

It’s about time that I tell you. For those of you who may (or may not) have noticed that you haven’t seeing me on SNS, media or around work, this might be surprising. But then again it might not be. Though this is happening to me, my situation has been confusing me and my take is still changing as the days go by. But it’s about time I decide how I feel. Please accept my sincere apology to those who I caused trouble and concerns during my absence.

I am stepping down from CEO at Shiroyagi Corporation and am leaving the company at the end of October. I am getting a few suggestions for my next position but if any of you reading this would like to work with me, know a best-fit job for me or just have an opinion as to what I should do, please come talk to me.

There are still things that I cannot say but I would like to share my current state of mind with you. Not so structured as “learnings from…” but it should be seen more as a “poem”.

When I started Shiroyagi, one of my goals was to make it a job where I can feel that everything I have been doing has been leading towards it, and make it something that helps others. Electrified. During the 2 1/2 years I was at Shiroyagi since creation, there were numerous times when I felt that way, for which I am grateful.

I had imagined a lot of how-things-will-go before starting up, but those things all happened and passed after about 3 months. After that, there were new discoveries and adventures. Funs and pains equally excited me.

For someone who would lose interest in goal pursuit once he sees the path leading to it, startup was a fantastic opportunity. But it is ironic as I reflect upon my current situation, leaving my company regardless of my will, it can roughly be said it is due to the lack of foresight on my part.

Shiroyagi is a technology company and the success strongly dependent on the excellence of engineers and data-scientists, which we were fortunate enough to have. And we were fortunate to have investors who gave us the invaluable support needed to accomplish our vision.

On the other hand, getting all those excellent people and opportunity on board and steer the ship pointed to one direction, sometimes drastically changing that destination, required team building skills and management skills I was not equipped with as we were setting out.

Shiroyagi will continue sailing with captain Watanabe. Even though I came to this conclusion because I decided it is the best for the company, it is hard to talk through it without negative feelings. There were conflicts and changes of relationships with those I trusted. Eventually the whole event left me with sadness, regret and powerlessness.

But then again, this is all too common in the environment called startup and I am already taking it as one of the most valuable experience in my life. Occasionally people come to ask me for my opinions on whether to start up; my answer will continue to be filled with resounding yeses. Don’t allow yourself to be governed by the existing rules of organization. Don’t play your game in the cage set up by someone else. Identify what you think is a critical issue and solve it under the law of nature. That way we grow.

Though I couldn’t talk over my situations too widely in the last few months, it was painfully obvious I was unmatchably fortunate to be surrounded by family and friends. They gave me unconditional support; they gave me harsh criticism; they gave me a “wa-ha-ha that happens!”; they were angry for me; they kept me optimistic “THIS TOO SHALL PASS”; Thank you for being there.

I’m just recharging getting ready for even bigger challenges 😉